| 研究分野 | 課題番号 | 研究課題 | 氏 名 | 所 属 | 
| (1)新規リスク評価手法の開発と評価 ・簡便な曝露評価手法
 ・動物実験代替試験法(含 in vitro, in silico)
 | 12_PT01-02-3 | 事業者の自主的リスク評価管理を支援する環境リスク評価ツールの開発 | 林 彬勒 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
 安全科学研究部門
 | 
| 12_PT01-06-3 | Active QSAR モデリングによるハザード予測の精緻化 | 高橋 由雅 | 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科
 | 
| 13_PT01-01-2 | ゼブラフィッシュの神経分化を指標とする化学物質の発達神経毒性評価手法の開発 | 西村 有平 | 三重大学 大学院医学系研究科薬理ゲノミクス
 | 
| 13_PT01-02-2 | 産業利用促進を目指した新規in vitro発生毒性試験の応用研究 | 山影 康次 | 一般財団法人食品薬品安全センター 秦野研究所
 | 
| 13_PT01-03-2 | 化学物質による複雑な肝毒性を予測及び評価するためのインビトロ・インシリコ統合型システムの開発 | 吉成 浩一 | 静岡県立大学薬学部 衛生分子毒性学分野
 | 
| 15_PT01-01 | エストロゲン作動性化学物質に対する新規in vivoスクリーニング試験系の構築と低用量影響評価 | 中西 剛 | 岐阜薬科大学 衛生学研究室 | 
| (2)ナノマテリアルを含む、新規化学物質の安全性研究 | 15_PT02-01 | ナノマテリアルの遺伝毒性メカニズムに基づいた新規in vitro遺伝毒性評価系システムの構築 | 戸塚 ゆ加里 | (独)国立がん研究センター研究所 発がん・予防研究分野
 | 
| (3)小児、高齢者、遺伝子疾患などにおける 化学物質の影響に関する研究
 | 12_PT03-01-3 | セリンプロテアーゼインヒビター欠損細胞を用いた化学物質過敏症の高感度in vitro評価系の開発 副題:呼吸器アレルギー検出のための細胞を用いたin vitro系の検討 | 中村 晃 | 金沢医科大学 医学部 | 
| 13_PT03-01-2 | 加齢による代謝酵素・トランスポーターの機能変動を考慮した数理モデルを用いた化学物質の体内挙動の定量的予測 | 楠原 洋之 | 東京大学大学院薬学系研究科 | 
| (4)生態・環境への影響評価 | 12_PT04-01-3 | PRTR登録化学物質の包括的リスク評価手法の提案 | 中田 典秀 | 国立大学法人京都大学 大学院工学研究科附属
 流域圏総合環境質研究センター
 | 
| (5)その他、緊急対応が必要とされる課題 | 13_PT05-01-2 | メコン川流域における複合的な環境汚染に対する新規網羅的モニタリングシステムの開発とその実効性の検証 | 平田 收正 | 大阪大学大学院薬学研究科 |