<午前の部> |
10:00-10:05 |
開会挨拶 進藤 秀夫 (一般社団法人 日本化学工業協会 専務理事) |
第12期終了研究課題の報告 座長:新野 竜大(三菱ケミカル株式会社) 小島 聡史(ライオン株式会社) |
10:05-11:45 |
ヒトiPSレポーター細胞を用いたシグナルかく乱を指標とする発生毒性試験法
代表研究者 福田 淳二 (横浜国立大学大学院 工学研究院 教授) |
代表研究者 山崎 浩史 (昭和薬科大学薬物動態学研究室 教授) |
代表研究者 大嶋 雄治 (九州大学大学院 農学研究院 教授) |
代表研究者 吉成 浩一 (静岡県立大学薬学部 衛生分子毒性学分野 教授) |
代表研究者 比江嶋 祐介 (金沢大学理工研究域フロンティア工学系 准教授) |
11:45-12:45 |
昼食休憩 |
<午後の部> |
LRI賞 受賞者講演 座長:齋藤 光芳(三井化学株式会社) |
12:45-13:25 |
小島 伸彦 (横浜市立大学大学院 生命ナノシステム科学研究科 生命環境システム科学専攻 教授) |
環境化学物質の毒性研究から紐解かれた生体の防御システム 【日本毒性学会 第11回LRI賞】
田口 恵子 (東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授) |
13:25-13:30 |
第13期研究課題ポスター発表に関する事務連絡 |
第13期採択中の研究課題の進捗報告 (ポスター発表) |
グループ A コアタイム 13:30-14:05 |
堀江 好文 (神戸大学 海洋環境管理研究室 教授) |
マイクロプラスチック汚染のリスク対策に資する環境負荷量・発生源解析と環境リスク評価の実践
内藤 航 (産業技術総合研究所 ネイチャーポジティブ技術実装研究センター 生態影響・対策技術評価研究チーム チーム長) |
魚類消化管内 MP 直接投与法による MP の体内動態およびそれに伴うベクター効果の検証と定量的評価
羽野 健志 (水産研究・教育機構 水産技術研究所 環境応用部門 環境保全部 化学物質グループ 主任研究員) |
鑪迫 典久 (愛媛大学大学院 農学研究科 教授) |
プラスチック資源循環に資するリスクベースの再生プラスチック等級の設定とその適用に関する検討
小野 恭子 (産業技術総合研究所 サーキュラーテクノロジー実装研究センター 副研究センター長) |
徳村 雅弘 (静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 物性化学研究室 助教) |
グループ B コアタイム 14:05-14:40 |
平田 普三 (青山学院大学 理工学部 化学・生命科学科 教授) |
西村 有平 (三重大学大学院 医学系研究科 統合薬理学分野 教授) |
加茂 将史 (産業技術総合研究所 ネイチャーポジティブ技術実装研究センター 生態影響・対策技術評価研究チーム 主任研究員) |
關野 祐子 (東京大学大学院 農学生命科学研究科 特任教授) |
善本 隆之 (東京医科大学医学総合研究所 免疫制御研究部門 教授) |
14:40-14:50 |
休憩 |
シンポジウム : 「日化協LRI 25周年:安全性評価技術の深化への歩み」 座長: 須方 督夫 (一般社団法人 日本化学工業協会 常務理事) |
14:50-16:10 |
塚田 源一郎 (環境省 化学物質安全課 課長) |
経済産業省における化学物質管理制度の効率化・高度化について
大本 治康 (経済産業省 化学物質管理課 課長) |
JaCVAMにおける動物実験代替法の公定化と行政活用への取り組み
足利 太可雄 (国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター ゲノム安全科学部第四室 室長) |
小川 良二 (LRI研究戦略企画部会リーダー 株式会社レゾナック) |
16:10-16:50 |
総合討論
ファシリテータ: 須方 督夫 (一般社団法人 日本化学工業協会 常務理事) |
16:50-17:00 |
閉会挨拶 小田原 恭子 (LRI運営委員会 委員長) |