一般社団法人 日本化学工業協会 English
【LRI】一般社団法人 日本化学工業協会
研究者の皆様向け
採択テーマ一覧
第13期
第12期
第11期
第10期
第9期
第8期
第7期
第6期
第5期
第4期
第3期
第2期
第1期
2025年 LRI 第13期
(敬称略)
課題番号 研究課題 氏 名 役 職 所 属
23-1-03

ゼブラフィッシュを用いた催奇形性評価の代替法開発

平田 普三 教授 青山学院大学 理工学部 化学・生命科学科
23-5-06

閉鎖性海域 大阪湾をモデルケースにしたMPの生態リスク評価

堀江 好文 准教授 神戸大学 内海域環境教育研究センター
海洋環境管理研究室
23-5-08

マイクロプラスチック汚染のリスク対策に資する環境負荷量・発生源解析と環境リスク評価の実践

内藤 航 研究グループ長 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
エネルギー・環境領域 安全科学研究部門
リスク評価戦略グループ
23-6-01

生物利用可能性を考慮した生態リスク評価手法の開発
―試験困難物質に対する毒性モデルの構築−

加茂 将史 主任研究員 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
エネルギー・環境領域
安全科学研究部門
23-6-03

神経毒性・発達神経毒性試験の代替法のOECDTG提案を目指したAOP475公定化のためのバリデーション研究

關野 祐子 特任教授 東京大学 大学院 農学生命科学研究科
24-5-08

プラスチック資源循環に資するリスクベースの再生プラスチック等級の設定とその適用に関する検討

小野 恭子 研究グループ長 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
エネルギー・環境領域 安全科学研究部門
社会とLCA研究グループ
24-6-01

ヒトTh2細胞からのIL-4産生を指標に呼吸器感作性を評価する共培養系の開発

善本 隆之 教授 東京医科大学 医学総合研究所
免疫制御研究部門
25-1-12

酸化ストレスと神経炎症を介した発達神経毒性の新たなAOP解明

西村 有平 教授 三重大学 大学院 医学系研究科
25-4-01

魚類消化管内MP直接投与法によるMPの体内動態およびそれに伴うベクター効果の検証と定量的評価

羽野 健志 主任研究員 国立研究開発法人 水産研究・教育機構
水産技術研究所 環境応用部門 環境保全部
化学物質グループ
25-4-06

マイクロプラスチックの水生生物への影響に係る特性解析と生態毒性試験に関する新たな指針の提案

鑪迫 典久 教授 愛媛大学大学院 農学研究科
25-5-04

定量的ノンターゲット分析を基にした再生プラスチックに含まれる化学物質の包括的なリスクスクリーニング手法の開発

徳村 雅弘 助教 静岡県立大学 食品栄養科学部
環境生命科学科 物性化学研究室
 
■LRI概要

LRIとは
出資企業
組織

■日化協の研究発表・成果

研究成果
外部発表
関係資料等
研究報告会
その他の活動報告

■研究者の皆様向け

研究募集
採択テーマ一覧
日化協LRI賞
採択研究者

■関連情報
■個人情報保護方針
■お問合せ
■リンク
■サイトマップ
Copyright(C) JCIA All Rights Reserved.